教員の採用立教大学 採用情報

大学の研究、教育、社会貢献を担う教員の応募要領を掲載しています。
助教B(社会福祉学)の公募について(コミュニティ福祉学部福祉学科)2025.6.16締切
1.採用職名
助教B

2.採用数
1名

3.所属
コミュニティ福祉学部福祉学科(新座キャンパス)

4.専門分野
社会福祉学

5.担当科目・担当業務(予定)
担当科目:「ソーシャルワーク実習」、「ソーシャルワーク実習指導1・2」、「ソーシャルワーク演習」、「ソーシャルワーク演習(専門)1・2」、「基礎演習」、「社会福祉入門演習」、「卒業研究指導演習」、「社会福祉関係講義科目」
※その他の科目を担当することがある
※カリキュラム改定等により、科目名称等が変更になる場合がある
担当業務:福祉実習教育室の管理運営に関する業務(実習教育に関わる業務を含む)

6.応募資格
(1)、(2)の項目に該当すること
(1)博士あるいは修士の学位を有する者
(2)実習・演習科目が担当できる者(以下のいずれかに該当する者)
①着任時、社会福祉士資格取得後、相談援助の業務に5年以上従事した経験を有する者
②着任時、大学等において実習関連科目の教育経験が5年以上ある者
③着任時、社会福祉士実習および演習担当教員講習会の修了者
(3)社会福祉士の資格を有することが望ましい

7.職務
教育業務、研究業務、入学試験関連業務、その他コミュニティ福祉学部が定め
る業務

8.待遇
給与、研究費、休暇、福利厚生等は本学規程による

9.任用期間
2026年4月1日から1年。更新は4回まで可能
(最長5年まで。更新に際しては教授会の承認が必要)

10.提出書類
下記のすべてを用意すること
(1)履歴書[※注1]
(2)研究業績目録[※注1]
(目録のうち主要な業績3点を選定し、最も重要なもの1点に◎印、他の2点については●印を付すこと)
(3)上記の研究業績目録のうち主要研究業績3点
(4)主要研究業績3点につき、各400字程度の要旨(A4用紙1枚に収めること)
(5)実習演習関係調書(A4用紙2枚):各1部[※注1]
(6)国家資格所持者及び教員講習会修了者は、登録証及び修了証の写し
注1:(1)(2)(5)については所定の様式及び記載要領があるので、以下URLよりダウンロードし、記載要領に従って作成すること
※ 選考の過程で、追加の提出物を求めることがある
※「職歴」欄において、教歴に相当するものには担当科目を明記すること
※「著書および学術論文目録」欄では、著者・執筆者全員の氏名、論文名、掲載誌名、発表年(西暦)、巻号、発表頁を明記すること(順序自由)。なお、学術論文については、『査読付』か『査読無』も明記すること
※ 写真は貼付せず別データとすること

11.応募手続き及び締切
(1)「顔写真」、「履歴書と業績目録」、「主要業績3点の要旨」、「業績(3点、PDF)」、「実習演習関係調書」を、下記のフォームから応募すること
(ファイル名は、例えば「顔写真」であれば、「助教B_社会福祉学_顔写真_応募者名」とする)。
提出後、本学部から受領確認メールを送信する。書類提出から、一週間経過しても受領確認メールが届かない場合は、下記14.の問い合わせ先に連絡すること
(2)2025年6月16日(月)17:00受付終了
※:フォームからの応募に際しては、Googleアカウントが必要
※:データ化が難しい資料(大部の単著など)については、封筒に「助教B 社会福祉学応募書類在中」と朱書きし、下記13.の郵便物郵送先に簡易書留で郵送すること。なお、提出された書類は返却しない

12.選考方法
一次選考:書類選考
二次選考:一次選考を通過した者のみを対象として、面接を行う。また、当該応募者による模擬授業等を求める場合がある(なお旅費・滞在費等は応募者の自己負担。状況によりオンラインとすることもありうる)

13.郵便物郵送先
データ化が難しい資料(大部の単著など)がある場合は簡易書留で下記に郵送のこと
〒352-8558 新座市北野1-2-26
立教大学教務部学部事務5課 コミュニティ福祉学部担当 宛
※郵送の締切は、2025年6月16日(月)必着

14.問い合わせ先
〒352-8558 埼玉県新座市北野1-2-26
立教大学教務部学部事務5課 コミュニティ福祉学部担当
(平日9:00~17:00、土曜9:00~12:30)
E-mail:komifuku@rikkyo.ac.jp
電話:TEL:048(471)7530
在宅勤務との併用のため、メールでのお問い合わせにご協力ください
※ 提出書類は本学規定に基づいて処理し、他の目的には使用いたしません
専任教員(文化人類学)の公募について(観光学部交流文化学科)2025.6.6締切
1.採用職位および人員:
専任教員 1名(教授・准教授)

2.着任予定日:
2026年4月1日

3.勤務形態:
常勤(任期なし)

4.専門分野:
文化人類学

5.担当予定科目:
(各学期平均6科目が目安)
<学部(講義)>
観光人類学概論[1年次対象]、観光人類学(文化の表象)、観光人類学(民俗)、観光人類学(宗教)、観光人類学(グローバリゼーション)、観光人類学(コミュニティ)、観光人類学(開発援助)、観光人類学(生態)、フィールドワーク論[2年次以上対象]のなかから、専門領域に関連する2科目程度
<学部(演習)>
基礎演習[1年次対象]、演習2年A/B、演習3年A/B、卒業研究指導A/B[4年次対象]
<研究科>
観光人類学研究、観光研究演習A/B[オムニバス科目]、観光研究基礎指導A/B、修士論文指導演習A/B 等、大学院生指導にかかわる科目
<その他>
全学共通科目、海外プログラムにかかわる科目、オムニバス科目等を担当する場合がある。

6.担当業務:
  • 大学、学部、研究科の運営にかかわる業務(各種委員会、アカデミックアドバイザー、入学試験等)

7.採用要件:
以下(1)~(2)の要件をすべて満たす方。
(1)博士の学位を有すること、もしくはこれと同等の学識を有すること。
(2)担当予定科目にかかわる研究業績と教育経験を有すること。

8.選考方法:
(1)第1次選考(書類審査・業績審査)
(2)第2次選考(面接・模擬授業等による審査)
※第2次選考対象者には、追加でシラバス等の作成・提出を求める場合があります。
※第2次選考は、対面またはオンラインで実施します。対面実施の際の交通費等は学部が負担します。
※選考結果はメールにて7月末日までに通知する予定です。

9.応募書類:
(1)履歴書
※写真は履歴書には貼付しないでください。
※本学指定の書式を使用し、履歴書記載要領にしたがって作成してください。
(2)写真
※縦560px(ピクセル)×横420pxまたは縦600px×横450pxの画像ファイルをアップロードしてください。
(3)主要業績3点
※追加で提出を求める場合があります。
※書籍等、電子データ化が難しい業績につきましては、下記住所まで郵送してください。
(4)主要業績3点の要旨
※3点の要旨をA4判×1枚にまとめて記入し、ファイルをアップロードしてください。

10.待遇:
(1)給与 
  • 大学卒業後経過年数20年目の場合、基本給・賞与・諸手当込みで年間給与総額は1000万円前後となります(基本給は学部卒業後の経過年数により格付けされます)。
(2)研究費(2025年度実績)
  • 大学から個人研究費が年間31万円支給されます。
  • 学部からプロジェクト研究費が年間40万円支給されます。
  • 演習を担当した場合、学部からゼミ活動支援費が年間20万円支給されます。
  • 研究活動や出版等に対して助成を行う大学の制度があります。
  • 学会出張にかかわる経費は年3回まで支給されます(そのうち2回は海外出張に充当可能です)。
(3)その他
  • 通勤交通費、各種手当、保険制度、休暇制度、福利厚生等は本学規定によります。
  • 本学の定年は65歳です。
  • 定年退職後の再雇用制度があります(ただし所定の条件を満たした方に限ります)。

11.提出方法と募集期間:
①提出方法:Googleフォームよりご応募ください。
※提出にはGoogleアカウントが必要です。
※送信可能なファイルサイズを最大10MBに設定しています。データが大きくアップロードできない場合は、rikkyo-tourism@rikkyo.ac.jpに直接メールで送付してください。
※書籍等、電子データ化できない業績がある場合は以下問合せ先の住所まで郵送してください。
※応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
②募集締め切り:
2025年6月6日(金)17:00(日本時間)

12.個人情報の取扱:
提出された個人情報は、候補者選考ならびに教員任用業務、連絡、手続きのためのものであり、その他の目的に使用することはありません。

13.問い合わせ先:
立教大学学部事務5課(観光学部担当)
住所:〒352-8558 埼玉県新座市北野1-2-26 立教大学新座キャンパス
E-mail rikkyo-tourism@rikkyo.ac.jp
専任教員(パフォーマンス/身体社会論)の公募について(現代心理学部映像身体学科) 2025.5.16締切
1.採用職位および人員
専任教員 1名(教授・准教授)

2.専門分野
パフォーマンス/身体社会論

3.担当予定科目
(学部)入門演習、基礎演習、専門演習、身体社会論、卒業論文・卒業制作指導演習 等
(大学院)修士論文指導演習 等

4.職務
①大学運営にかかわる業務
②大学院・学部における授業科目、研究指導及びそれにかかわる業務
③全学共通科目の授業担当
④入試にかかわる業務
⑤その他の業務

5.勤務場所
立教大学新座キャンパス 埼玉県新座市北野1-2-26

6.着任時期
2026年4月1日

7.勤務形態
常勤(任期なし)

8.応募資格
以下の要件をすべて満たす者。
(1)パフォーマンスの領域において優れた研究実績を有すること。
(2)上記研究に、現代社会における身体への批評的視点(ジェンダー、セクシュアリティ、障害等)が含まれていることが望ましい。
(3)博士の学位を有するか、またはそれと同等以上の業績を有すること。
(4)大学運営にかかわる業務を十分に担える者であること。

9.待遇
給与、研究費、休暇、福利厚生等は本学の規程による。

10.応募期限
応募フォームへの入力期限 2025年5月16日(金)17:00
推薦書の送付期限 2025年5月16日(金)17:00
(推薦者から直接、立教大学現代心理学部事務室(ccp@rikkyo.ac.jp)にメールにて提出)

11.応募書類
以下の書類をそれぞれ作成し、PDF形式のデータを提出してください。
ファイル名は「氏 名_書類名」としてください。
(例:「立教 太郎_履歴書」「立教 太郎_主要業績1」)

(1)履歴書:本学書式により作成すること。記載項目の行数は、応募者において調整して差支えない。「職歴」欄について、教歴に相当するものには、担当科目を明記すること。「著書および学術論文目録」欄において、著書や学術論文については、著者・執筆者全員の氏名、論文名、掲載誌名、発表年(西暦)、巻号、発表頁、査読の有無を明記すること(記載順序は年号が新しいものからとする)。採録決定済みのものについても、判明している情報を明記したうえで記載してよい。また学会発表に関して、発表者全員の氏名、発表タイトル、学会名、発表年(西暦)、開催場所を明記すること。
写真は貼付せず、履歴書とは別のファイル(jpegで可)とすること。
(2)主要業績:3点。業績ごとにファイルを分け、ファイル名の最後に番号を付すこと。
(例:「立教 太郎_主要論文1」「立教 太郎_主要論文2」)
(3)上記主要業績の概要説明:書式自由。各400字程度。
(4)着任後の研究に関する抱負:書式自由。1000字程度。
(5)着任後の教育、大学業務に関する抱負:書式自由。2000字程度。
(6)推薦書1通。ただし推薦者から直接、立教大学現代心理学部事務室(ccp@rikkyo.ac.jp)までEメールで送付していただくこと。また応募者は、推薦者の氏名・連絡先(Eメールアドレス)を応募フォームに入力すること。
12.応募方法
下記の応募フォームに必要事項を入力し、応募書類をアップロードして提出すること。
アップロードにあたっては、各応募書類のデータをPDF形式に変換し、ひとつのフォルダにまとめて7-zip等のソフトウェアで圧縮の上、ひとつの圧縮フォルダとしてアップロードする。
フォルダ名は「氏 名_映身応募書類.zip」とする。
(例:「立教 太郎_映身応募書類.zip」)
13.選考内容
書類審査のうえ、対面で面接等を実施する。なお、面接等にかかる交通費等の経費は応募者の自己負担とする。

14.結果通知方法、応募書類の返却可否等
選考結果はメールにて通知する。また、選考結果の通知は7月頃を予定している。通知時期が変更となる場合にはメールにて知らせることとする。提出された書類、資料は返却しない。

15.問合せ先
立教大学現代心理学部事務室
Eメール ccp@rikkyo.ac.jp
電話 048-471-6762
※平日は8:50~17:00、土曜日は8:50~12:30にお寄せください。
※一部在宅勤務体制継続のためお電話が通じない場合がありますので、可能な限りEメールにてご連絡ください。
Job Announcement for Contract Specially Appointed Associate Professor (Specially Appointed Faculty Member, Class F) Application Deadline: 2025.5.7

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。